ワイン好きなら必ず耳にした事のある銘柄「シャブリ」
その繊細な香りの揺らぎと切れ味鋭い酸味で、シャブリは世界中で大人気です。
おかげで今や近所のスーパーやコンビニでもシャブリを手に入れることができますが、シャブリと言っても正直イマイチと思うようなものもあったりします。
そんな中で、見つけやすく手が出しやすく、そして何より品質が安定しているのがウィリアム・フェーブルが作るシャブリです。
その秘密は畑にありました。
甘口→辛口 | |
ボリューム(軽→重) | |
タンニン(控えめ→渋い) | |
酸味(控えめ→しっかり) | |
飲みやすさ(初心者にも◎) | |
プレゼント向き | |
コスパ | |
ひとこと評価 | お手本のようなシャブリ、コスパもよし◎ |
外観・香り・味の特徴
外観
輝きのある淡いグリーンがかったイエロー
香り
爽やかな青リンゴとレモンの香り、ほんのりとハーブやコリアンダーシード。
味わい
みずみずしい透き通った味わいで、綺麗に整った酸味が気分をリフレッシュしてくれます。
美しく流れるような飲み口で、余韻も心地よく後を引いてフェイドアウト。
決して味の主張が強いわけではなく、味わいのクリアさ、透き通った清らかな香りがある、非常に品質の高いシャブリです。
ソムリエ・ワインエキスパート2次試験 – 解答例、コメント例(模範解答)
外観 | 清澄度:澄んだ 輝き:輝きのある 色調:グリーンがかかった、イエロー 濃淡:淡い 粘性:やや軽い 印象:若々しい、成熟度が高い |
香り | 第一印象:控えめ、濃縮感がある 香りの特徴:レモン、青リンゴ、 スイカズラ、タイム、火打石、貝殻、石灰 香りの印象:若々しい、ニュートラル |
味わい | アタック:やや軽い 甘み:ドライ 酸味:溌剌とした、シャープな 苦味:控えめ 余韻:やや長い |
提供 | 温度:8~10度 グラス:中庸 |
評価 | エレガントでミネラリー |
良いワインは良いブドウから
前述のとおり、シャブリは世界中で人気なので、質より量を選んだような味のものも中には混じっています。
そもそもシャブリは同じブルゴーニュ地方の中でも珍しく、機械で収穫しているところが多いエリア。
機械で収穫すると、効率が良く、ブドウが傷む前にワイナリーに運び込んでスピーディに作業がしやすくなりますが、一方でブドウごとの細かい選別は手摘みには敵いません。
ウィリアム・フェーブルでは、畑を80区画ほどに細かく分けて管理し、それぞれに最適な栽培と収穫を行います。
もちろん収穫は手摘みです。
また、このシャブリの畑があるのは昔からのシャブリエリアの中心地で、周りには1級格付けの畑が広がる好立地です。
それを細かに区分けし、ビオロジックで栽培、しっかり熟したブドウだけをより分けて人の手で収穫。
ウィリアム・フェーブルのみずみずしい清廉な味わいは、徹底した畑作業から生まれているのです。
ブドウのフレッシュさを伝える醸造
いくら畑作業がきちんと行われていても、その次に来る醸造が上手くできないと全ては台無しです。
ウィリアム・フェーブルでは、ブドウのフレッシュな味わいをそのままワインに伝えるため、清潔なステンレスタンクで醸造を行います。
樽を使った醸造に比べ、ステンレスタンクを使用すると新鮮で活き活きとした味わいに。
また、クリアな味わいを実現するために、ブドウの扱いにはとても気を使っています。
果汁を絞るプレス工程は短時間で、プレスした果汁をタンクに送る際も、ポンプなどは使わず重力で移動させます。
ブドウ畑での作業をそのまま伝える醸造。
ウィリアム・フェーブルのシャブリに感じる透明感は、徹底したブドウの扱いから生まれるのです。
丁寧に作られたシャブリだけが持つこの透明感、ウィリアム・フェーブルで是非味わってみてください。
テイスティングの練習におすすめのセット
白ワイン基本品種 ブラインドテイスティングマスター Lesson1
ワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」の講師の方によるテイスティングの解説動画付きのセットです。
白ワイン基本の3品種
①シャルドネ
②ソーヴィニヨン・ブラン
③リースリング
シャブリについてもっと知りたい!
シャブリの美味しいワインや地域について詳しく解説しています。