南西地方は、ボルドーの東から中央山塊にかけてと、スペインとの国境沿いピレネー山脈まで広がる広いエリア。
ボルドーと同じ品種で構成されている場所もあれば、土着品種が主体となって活躍する場所もあり、一言でまとめられない多様性が特徴。
また、フォアグラの産地としても有名で、同時に鴨肉と南西地方ワインの相性も広く知られています。
ボルドー地方と繋げて楽しむも良し、この地域独特の土着品種を楽しむも良し。
南西地方のワインを見て行きましょう。
パティシエとして製菓店やカフェのマネージャーを経験。レストランサービスを学ぶため、関西のホテルレストランを中心に約10年以上勤務。ワインに興味がありソムリエ呼称資格を取得。
保有資格
・日本ソムリエ協会 ソムリエ呼称資格
・調理師免許
フランス南西部の主な産地
ベルジュラック地区
ボルドー地方から東へ続くエリア。
サンテミリオン、ポムロールなどがあるドルドーニュ川を上流に登っていくと、ベルジュラック地区があります。
栽培されている品種も同様で、赤はメルロー、カベルネ・フランにカベルネ・ソーヴィニヨン。
白はソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデルです。
粘土石灰土壌と、ボルドーより冷え込む内陸の気候で、長期熟成可能な赤ワインを生み出します。
また、遅摘みや貴腐ブドウから作られる甘口ワインのA.O.C.も多く存在。
A.O.C.コート・ド・モンラヴェル、A.O.C.オー・モンラヴェル、A.O.C.ソーシニャックやA.O.C.モンバジヤックはそれぞれ甘口の白を生産しています。
ガロンヌ地区
ガロンヌ川に沿って広がるエリア。
ボルドー地方と隣接し、カベルネやメルローなど同様の品種も栽培されていますが、距離が離れるにしたがって土着品種も活躍してきます。
A.O.C.フロントンは土着品種のネグレトを中心としたブレンドの赤ワイン。
ボルドー地方からも離れ、トゥールーズ市の近郊で作られるパワフルなワインです。
逆に、ボルドー地方から近いA.O.C.コート・デュ・マルマンデやA.O.C.コート・デュ・デュラスではボルドー系の品種が中心に栽培されています。
トゥールーズ・アヴェイロネ・中央山塊地区
タルン川とロット川流域に広がる産地。
両川はガロンヌ川に合流します。
このエリアはボルドー地方からも離れ、フランスの中央山塊に入る険しい地形になってきます。
山を避け南東へ進むと、カルカッソンヌの町があり、ラングドック・ルーション地方とも近くなります。
品種はコー(=マルベック)、デュラス、フェル・セルヴァドゥなど土着品種が多く活躍。
コーを主体とした「ブラックワイン」の異名で有名なA.O.C.カオールは、ロット川の渓谷地帯にあります。
その名の通り、色の濃い外観と、しっかりと引き締まった骨格。
マルベックといえばアルゼンチンワインが有名になっていますが、肉厚でフルーティなアルゼンチンマルベックとはまた異なる、陰りがあるタイトなボディが魅力です。
更に上流へロット川を上ると、土着品種フェル・セルヴァドゥをメインとしたA.O.C.マルシヤック。
スパイシーな香りとハーブ香、しっかりと酸が味わいを立たせる赤ワインになるようです。
さて、タルン川流域にあるのはA.O.C.ガイヤック。
この辺りでは赤、ロゼ、白とスパークリングに甘口も作られています。
赤は土着品種のデュラス、フェル・セルヴァドゥに、ローヌ系品種のシラー。
白はモーザックやミュスカデルに、ガイヤック以外ではほぼ見かけることのないレン・ド・レルという品種から作られています。
ピレネー地区
これまでの地区とは場所が変わり、スペインとの国境沿い、ピレネー山脈の麓にあるエリア。
ここも土着品種が多い場所ですが、A.O.C.マディランで主力となるタナは比較的有名なブドウです。
かつては他の土着品種同様にマイナーな存在だったタナは、アラン・ブリュモンによって復興を遂げました。
シャトー・モンテュスというタナにカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしたワインが、その品質の高さから大きく注目されたのが転機だったようです。
甘口白のA.O.C.ジュランソンも、アンリ4世の洗礼式で使われたことで有名なエリア。
秋口も暖かく、山から南風が吹きおろすために、樹上で追熟したブドウから甘口のワインを作ることができます。
プティ・マンサンとグロ・マンサンによるフルーティながらも厚みのある味わいで、辛口のA.O.C.ジュランソン・セックも作られています。
フランス南西部の主なブドウ品種
ボルドー系の品種も大いに活躍していますが、ここでは南西地方に特有の土着品種をご紹介します。
黒ブドウ
有名な黒ブドウのタナは、アルゼンチンなど南米でも栽培されている品種。
ポリフェノール量が多く、濃い色のワインになります。
きちんと熟したタナは、どっしりとした強い味わいでも全体的にしっとりと丸みを帯び、どこか柔らかい印象も受ける、個性的な味わい。
コーはA.O.C.カオールを中心に栽培されている品種で、マルベックと同様。
肉厚な果実味と共に、枯れ葉や土を思わせるような香りが感じられます。
これもタナ同様に、現在ではアルゼンチンワインのイメージが強い品種かもしれません。
ボルドー地方でもコーがブレンドされている赤ワインを見かけることがあり、特にコート・ド・ブールあたりに多い印象です。
A.O.C.フロントンの主要品種、ネグレットは、フローラルな香りを持つ特徴的な黒ブドウです。
シラーやカベルネ・ソーヴィニヨンが骨格を補うようにブレンドされます。
A.O.C.マルシヤックではフェル・セルヴァドゥ(別名ブローコル)という土着品種が栽培されています。
スパイス感とスモーキーな香りが特徴とされています
白ブドウ
白ブドウだと、ボルドー地方と共通するセミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデルの他に、いくつかの品種が栽培されています。
A.O.C.ジュランソンではプティ・マンサンとグロ・マンサンがセットになって活躍。
成熟しても酸味を失わないため、過熟させた甘口に適します。
主にプティ・マンサンから甘口、グロ・マンサンから辛口が作られます。
A.O.C.ガイヤックやA.O.C.コート・ド・デュラスで見られるモーザックという品種は、晩熟型で厚みのある味わいに。
スパークリングワインの原料としても使われています。
柑橘系の細やかな香りを持つレン・ド・レルはA.O.C.ガイヤックで栽培されており、他の地域では見られない珍しいブドウです。
格付け
ブルゴーニュ地方のような、グラン・クリュ、プルミエ・クリュのピラミッド構造の格付けはありません。
他の地方同様に、それぞれ特色のあるワインがA.O.C.として保護されています。
【ソムリエが選ぶ】オススメのワイン
ドメーヌ・コス・メゾヌーヴ レ・コンバル A.O.C.カオール
コー(=マルベック)から作られる別名「ブラック・ワイン」のカオールですが、濃さだけが全てではありません。
素直に舌の上で伸びる果実の香り、森の小道を思わせる落ち葉や土、カカオの香り。
力強くも華やかなコーです。
アラン・ブリュモン シャトー・モンテュス A.O.C.マディラン
土着品種タナの名前を一躍知らしめたワイン。
タナにカベルネ・ソーヴィニヨンを少量ブレンドし、濃縮した力強い味わいの中でも潰れない伸びやかさを見せてくれます。
ドメーヌ・コアペ バレ・ドクトーブル A.O.C.ジュランソン・モワルー
遅摘みのプティ・マンサンから作られる甘口のジュランソン。
甘口とはいえ、どっしりとくるような重い甘さではなく、酸味を残した軽やかでクリーンな甘口。
デザートや食前にはもちろん、脂身の多いお肉などと、食中にもおススメです。
まとめ
カバーするエリアも広く、多様性に溢れる南西地方でした。
無理に「南西地方」としてくくって覚える必要はありません。
ボルドーから続くエリア(ガロンヌ地区、ベルジュラック地区)、中央山塊に入るお口のエリア(トゥールーズ・アヴェイロネ・中央山塊地区)、スペイン国境沿いのエリア(ピレネー地区)の3つに分け、ピンときたものをまずは楽しんでください。
ブドウ品種でいえば、飲みなれたボルドー系品種から入るか、その地方の個性が分かりやすく味わえる土着品種から入るか、という選び方もできます。
「奥地のワイン」から自分好みの一本をを発見してください。
その他のフランスのワインの地方については以下の記事から参考にしてください。
フランスワインの産地や品種の特徴|おすすめ〜高級銘柄